スオウ架線株式会社 | 山口県山口市で林業架線事業のことなら

健全に循環する
未来をつくる

スオウ架線は林業架線に
力を入れています

林業架線とは、林業において伐採した木材を山から運び出すための技術です。
架線は、林業において木材の運搬や伐採に使われるワイヤーロープの一種です。
山の地形を活かして架線を張り、空中に吊り下げ、集材機で巻き上げながら集積場まで運びます。急峻で林道や作業道がない場所や、地形が複雑で林業用重機が入っていけない現場でも搬出できる架線技術が弊社の強みです。
また集材後は山から架線を撤去して元の状態に戻します。地表をできるだけ荒らさずに集材できるため山へのダメージが少ないのが特長です。
安全管理に努め、環境に配慮した仕事を目指しています。

会社紹介

事業内容

スオウ架線株式会社の事業内容をご紹介いたします。

山林事業

山林事業

山の立木を伐採して木材として市場へ搬出しています。特殊伐採(困難な場所での伐採)も行っています。

山林事業

索道事業

索道事業

山中に索道(ケーブルクレーン)を作る工事です。主に送電線工事などで行っています。

索道事業

環境事業

環境事業

木の枝や端材など、建築用材にできない部分を木材資源として利用します。

環境事業

事業内容

施工事例

スオウ架線株式会社の施工事例をご紹介いたします。

施工事例

施工事例ギャラリー

お知らせ

お知らせ

お問い合わせ

お仕事、採用についてなどスオウ架線株式会社へのお問い合わせは、
下記のフォームから送信してください。